戻る

秀丸エディタ設定

カスタマイス

一部設定は設定ウィンドウに「上級者向け設定」がある場合、そこにチェック入ってないと表示されないかも?

内容が空だった時にファイルを削除や保存を確認する動作をやめる

  1. 「その他」→「動作環境」
  2. 左下の「上級者向け設定」にチェック
  3. 左の「設定の対象」内ツリーの「ファイル」→「保存」
  4. 「保存するかどうかの確認」の「保存するファイルが空だった時」をオフ
    「無題で更新されていて、内容が空のとき」をオフ

スクロールをしてもカーソルの位置を移動しない

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[動作環境(E)]
  2. 左の「設定の対象(L)」の[表示/操作]
  3. 右の「カーソル移動」グループの[スクロールしてもカーソル位置は固定(F)]をチェック

カーソル位置の文字コードを表示

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[動作環境(E)]
  2. 左の「設定の対象(L)」の[ウインドウ]
  3. 右の「ウインドウ下部」グループの[ステータスバー(R)]の[詳細(Z)]ボタン
  4. [カーソル位置の文字コード]にチェック

行の折り返しをウインドウ幅に合わせて折り返す

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[ファイルタイプ別の設定(C)]
  2. 「ファイルタイプの設定」が「共通」になっているのを確認する
  3. 左の「設定の対象(L)」の[体制]
  4. 右の「折り返し」グループの「ウインドウ幅に合わせる(U)」を選択

行のカウントを改行単位で数える

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[ファイルタイプ別の設定(C)]
  2. 「ファイルタイプの設定」が「共通」になっているのを確認する
  3. 左の「設定の対象(L)」の[体制]→[詳細]
  4. 右の「行番号の計算方法(C)」グループの[エディタ的]を選択

全角空白とタブを記号で目視出来るようにする

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[ファイルタイプ別の設定(C)]
  2. 「ファイルタイプの設定」が「共通」になっているのを確認する
  3. 左の「設定の対象(L)」の[デザイン]→[表示]
  4. 右の[タブ文字を記号で表示(B)]と[全角空白を記号で表示(Z)]をチェック

自動インデント

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[ファイルタイプ別の設定(C)]
  2. 「ファイルタイプの設定」が「共通」になっているのを確認する
  3. 左の「設定の対象(L)」の[体制]→[インデント]
  4. 右の[自動インデント(I)]にチェック

ファイルの右クリックメニューに秀丸で開くを追加

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[動作環境(E)]
  2. 左の「設定の対象(L)」の[関連付け]
  3. 右の[スタートメニュー等への登録(S)]ボタン
  4. [コンテキストメニューの「送る」に秀丸エディタを登録しなおす(C)]又は「コンテキストメニューの直下に「秀丸エディタを開く」を入れる(O)」にチェック

改行コードを区別して表示

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[ファイルタイプ別の設定(C)]
  2. 「ファイルタイプの設定」が「共通」になっているのを確認する
  3. 左の「設定の対象(L)」の[デザイン]→[表示]
  4. 右の[改行コードを区別して表示]にチェック

エンコード・改行コードの種類をステータスバーに表示

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[動作環境(E)]
  2. 「設定の対象(L)」の[ウインドウ]
  3. 左ペインの「ウィンドウ」→「ウインドウ下部」グループの[ステータスバー(R)]の[詳細(Z)]ボタン
  4. [エンコードの種類]と[改行コードの種類]にチェック

デフォルトエンコードをUTF-8にする

  1. メインウインドウの[その他(O)]→[動作環境(E)]
  2. 左下の「上級者向け設定」をオン→左ペインの「ファイル」ツリー下の「エンコード1」
  3. 「新規作成やASCIIのとき」にある「変更(D)」ボタン
  4. エンコードの種類を「Unicode(UTF-8)」にして「OK」ボタン
  5. 「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する」の下のリストにある「Unicode(UTF-8)」を選択→右にある「上へ(P)」ボタンで一番上にする→「OK」ボタン