戻る

レコードをCD化のためWAVファイルに変換した際のメモを書いておきます。
ただし、私は音楽機器に対して全くの素人なので、Web上で集めた内容を吟味しつつ決めた内容になっています。

参考にしたWebページ

使うソフト

使う電子機器

私の環境を書いただけなので、以下の機器以外でも問題ないと思います。

種別型番URL写真
レコードプレイヤーパイオニア PL-260
pioneer_PL-260.jpg

レコードプレイヤーは何でも良いと思います。

種別型番URLAmazon写真
PCサウンドSound Blaster Extigy LESound Blaster Extigy LE
Amazon.co.jp: Sound Blaster Extigy LE [SBXGYLES] (外付けサウンドボード): 家電・カメラ
#amazon(B0000YKAD8,left,image)

PCサウンドについては、安い値段でPC内のノイズを拾わない物が欲しかったので、USBタイプを採用しました。
24bit/96kHz対応D/Aコンバータ(6ch)搭載。 S/N比100dB(LINE OUT)の高音質…だそうです。

使う小道具

種別型番URLAmazon写真
レコードクリーナーオーディオテクニカ レコードクリーナー AT-6017-WHAmazon.co.jp: オーディオテクニカ レコードクリーナー AT-6017-WH: 家電・カメラ#amazon(B00008B5DV,left,image)

レコードの汚れを拭く湿式クリーナー
湿気タイプなので汚れが綺麗に取れるのと、静電気を防ぐ効果もありノイズが軽減される。

種別型番URLAmazon写真
スタイラスクリーナーオーディオテクニカ スタイラスクリーナー AT-607Amazon.co.jp: オーディオテクニカ スタイラスクリーナー AT-607(テクニカ): 家電・カメラ#amazon(B00008B5DP,left,image)

針の汚れを取る速乾性の液とハケ
レコードについた汚れが綿ゴミとなって針にくっつくので、そのゴミを取るのに必要。

録音時の SoundEngine Free 設定内容

「録音」タブを押すと、録音するための設定画面が表示されます。

SoundEngineFreeSetting.jpg

周波数・ビット・チャンネル

録音設定(参考DATA)CD時
周波数44.1kHz(44100Hz)44.1kHz(44100Hz)
ビット24bit16bit
チャンネル2(ステレオ)2(ステレオ)

レコードのデジタル化については、ほとんどのページで24bit/96kHz(96000Hz)で録音する様に書かれていたのですが、最終的にCDに落とす事を目標にしているのと、クラシック音楽のレコードではないため、周波数は変換をしなくても済むように44.1kHz(44100Hz)としています。
ビット数は最終的に16bitにするとしても多めに取った方が良いらしいので24bitで取っています。

自動録音開始・自動録音終了

自動録音開始自動録音終了
レベル-48dB-60dB
時間0.01秒2秒

自動録音開始の設定はデフォルトのままです
自動録音終了の設定は、不用意に終了しないようにレベルと時間にマージンを取って設定しています。

録音音量

SoundEngineFreeRecVolume.jpg

同じ種類の針を使っていても、針によって音量が変わりますので、針を変える度に調整してください。
基準となる音が大きめのレコードを決め、それで調節します。
右のメーターを見て黄色と赤のレベルに届かないぐらいの設定をします。
音量がオーバーしない様に少し小さめが良い様なので、私は-12dBが上限になるように調整しています。

#img(): File not found:

録音後の再生とノーマライズ(正規化)・オートマキシマイズ処理

  • ■ノーマライズとオートマキシマイズの違い / Tips / Cycle of 5th
    ノーマライズは、音質(周波数特性や音圧感、歪み量など)が変化しない範囲で音量レベルを最大にします。
    オートマキシマイズでは、そういった様々な音・音声・楽曲などの音量を悩むことなく自動的に聴覚的にそろえさらにはノーマライズ以上に音量を上げることも可能です。

とりあえずここでは、音質が変化しないというノーマライズだけをやっておく事にします。

  1. 「再生」タブを押すと再生するための設定画面が表示されます。
    ※タブを押した瞬間にすぐ再生開始されます。
    SoundEngineFreePlay.jpg
  2. 再生を止め、[音量(D)]→[ノーマライズ(正規化)(N)]で音量が最適な物に変更されます。
    ※「再生」タブを押した直後だと押せない状態になっている事がありますが、ちょっと待つと押せるようになります(バグ?仕様?)
    SoundEngineFreeNormalize.jpg

CD化する際に一部の曲が音量が小さいと思える場合はオートマキシマイズをしてからCD化するとよいかもしれません(まだ私はオートマキシマイズをやった事ないです)