ハードウェア情報 - 緑の妖精の道具箱

PCハードの情報

注意事項

ここで書かれている事を実行した結果生じた、いかなる問題に関しては私(ムーンドルド)は一切責任は取れませんので、自己責任でお使い下さい。
文章の転載は自由に行ってかまいませんが、これもすべて自己責任で行って下さい。

目次


FM音源内蔵のPC-9821に、アタリ仕様(MSX仕様)のコントローラーを繋げる

こういう手の改造では、中の基盤に付いているFM音源チップからハンダ付けで線を引っ張ってくるのが普通なのですが、ここではもっと簡単にマウス端子から繋ぐ方法を説明します。

「えっ、そんなのマウス端子に付けても一般のソフトが対応しないよ~」と思われるかもしれないですが、実は一部のFM音源内蔵のPC-9821でこの改造をすると、マウス端子がちゃんと一般のゲームに使えるアタリ仕様コントローラー端子として使う事ができちゃうんです。
改造といっても、ただの自作変換ケーブルを付けるだけです。

資料提供

このテキストは「アトランティスネット ATL1422 占地たろう」さんのご好意で、その原版のテキスト文章に「転載は自由」との表記があったので、ここに転載・それを元に構成させていただきました。
ありがとうございます
(転載)ダウンロード
PC-9821にジョイスティックを繋げる(98JOY.LZH)

詳細および要件

以下は今のところ確認されている対応機種です。
◎印は動作確認した機種
○は「改訂版テクニカルデータブック ハードウェアー編」のマウスの仕様のジョイスティックの項目で書かれていた機種
?は恐らく動くが未確認の機種
  • ○ PC-9821無印
  • ○ PC-9821Ap
  • ◎ PC-9821Ap2
  • ○ PC-9821As
  • ○ PC-9821Ae
  • ○ PC-9821Af
  • ◎ PC-9821Cb
  • ◎ PC-9821Ce
  • ◎ PC-9821Ce2
  • ? その他FM音源内蔵のPC-9821

用意する材料部品

材料の部品数量備考
コネクタ D-SUB 9Pin(オス)2つ そのままではハンダ付けした部分が丸見えなので、ちゃんと線とD-SUBの繋ぎを隠すためのケース?プラグ?(っていうのかな、あれ?)も買いましょう
抵抗2.2KΩ1つ 抵抗には別に+-の方向がないみたいなんで、「これどっちに繋げばいいの?」って考えなくてもOKです。
ケーブル線適量 色々な色の細い電気線がゴム管で束ねて1本になっているケーブルでいいです

D-SUB9ピンコネクタ(オス)のピン配置


1 2 3 4 5 (ピン正面から見た場合)
 6 7 8 9

配線図

 マウス側もジョイスティック側も同じ端子なので、実際に本体に差し込む時に間違えないように
マウス側機能マウス側の
D-SUB9ピン(オス)
配線コントローラ側の
D-SUB9ピン(オス)
コントローラ側機能
+5V
→→→→(*)→→→→
2.2KΩの抵抗を通し
下の(*)へ繋げる
+5V
XA
→→→→→→→→→→
FWD
XB
→→→→→→→→→→
BACK
YA
→→→→→→→→→→
LEFT
YB
→→→→→→→→→→
RIGHT
LEFT
→→→→→→→→→→
TRG1
NC
→→→→(*)→→→→
OUTPUT
RIGHT
→→→→→→→→→→
TRG2
GND
→→→→→→→→→→
GND
(*)部分は2.2KΩでプルアップします
プルアップとは抵抗を介して+5Vに接続することです、具体的にはマウス側の1番ピンに抵抗の片方を繋ぎ、同じく7番ピンにもう片方を接続してやります。

使用方法

このケーブルを付けて9821をリセットすれば、マウス端子をジョイスティック端子として利用できます。
リセットで切り替える以外にも、ソフトウェアーでマウス/ジョイスティックを切り換えられるかどうかは調査中です、これはアスキーの「改訂版テクニカルデータブック ハードウェアー編」でも載ってなかったです(^^;)

ちなみに、NECから出している(らしい?)マウス変換コネクタ(品番:PC-98DO+-11)でもマウス端子を介してアタリ(MSX)仕様のジョイスティ ックが繋げられるようにできるらしいです(回路的には同じはず・・・でも、今これ、売られているかどうか・・・)

アタリ仕様(MSX仕様)のコントローラー端子にメガドライブの6ボタンコントローラーを付ける

これはPC-9801のFM音源ジョイスティック端子以外にも、MSXやX68kなどのアタリ規格(MSX規格)のコントローラー端子がある機種であれば使えます。
2ボタンは通常通り使えるのですが、6ボタン対応にするためにはソフト側が対応していないとダメな様です。

資料提供

 このテキストは「アトランティスネット ATL1422 占地たろう」さんのご好意で、その原版のテキスト文章に「転載可」との表記があったので、ここに転載させていただきました。
ありがとうございます

メガドラパットで2ボタンアタリ/MSX基準互換モードの方法はKEN68k様・HUYE様・コケガエル様から教えていただきました、ありがとうございます

メガドラ6ボタンモード対応ソフト

 以下は今のところ確認されている6ボタン対応ソフトです。
機種本体ソフト名メーカー/作者備考
PC-98x1「ヴァルキリー」ディスカバリー 操作を通常のジョイスティックにしている場合は、まずキーボードに戻して終了して下さい。
 変換ケーブルを接続して、リセットしてゲームを起動し、コンフィギュレーション画面を出したらf・5キーを押した後にP1・P2の操作方法を選択すると「MDスティック」というのが選択できるようになっています。
X680x0餓狼伝説2マジカル/SNK 初期設定のキーの位置が変です、残念ながら設定を変えられません
X680x0餓狼伝説スペシャルマジカル/SNK 初期設定はキーの配置が変ですが、変更できます
X680x0SUPERストリートファイター2カプコン 問題無し
X680x0チェルノブ電波新聞社 私は未確認ですが、問題無いらしいです
X680x0SFXVISOENOさん 噂の格闘ゲームです、2ボタンにしか対応していないキャラクターについては、Cボタンが「AB同時押し」という設定になります
PC-98x1R・Soldier3中野喜輝さん・鶴賀久雄さん 対応してますが、2ボタンしか使わないです
PC-98x1R・Soldierパーフェクト中野喜輝さん・鶴賀久雄さん 対応してますが、2ボタンしか使わないです(2ボタン以外のボタンを使えるキャラが1つだけあります)

メガドラパット2ボタンアタリ/MSX基準互換モード対応ソフト

すべてのアタリ(MSX)基準2ボタンパット対応なソフトが動きます。
ちなみにメガドラのBボタンがトリガー2(B)、メガドラのCボタンがトリガー1(A)となります。

用意する材料部品

材料の部品数量備考
コネクタ D-SUB 9Pin(オス)1つ メガドラパット側へ繋がります
コネクタ D-SUB 9Pin(メス)1つ アタリ(MSX)基準コントローラー端子へ繋がります
リード線適量 細い電気線、いろんな色があれば便利です
プラスチックケース適度な大きさ D-SUBが2つとスイッチが2つ付けられる大きさ
切り替えスイッチ(6足)1つ 6つ足の切り替えスイッチ(2本の線が同時に切り替えられる線のことね)
切り替えスイッチ(2足)1つ ON/OFFの切り替えスイッチ

D-SUB9ピンコネクタ(オス)のピン配置


1 2 3 4 5 (ピン正面から見た場合)
 6 7 8 9

D-SUB9ピンコネクタ(メス)の穴配置


5 4 3 2 1 (穴正面から見た場合)
 9 8 7 6

配線図①(メガドラパット6ボタンモード)

 D-SUBのオス/メスでは番号の順番が違うので、そこを繋ぎ間違えのない様に
メス側(アタリ/MSX基準端子へ)メス側穴の番号配線オス側ピンの番号オス側(メガドラパット差込み口)
FWD →→→→→→→→→→FWD
BACK→→→→→→→→→→BACK
LEFT→→→→→→→→→→LEFT
RIGHT→→→→→→→→→→RIGHT
+5V→→→→→→→→→→+5V
TRG1→→→→→→→→→→TRG1
TRG2→→→→→→→→→→TRG2
OUTPUT→→→→→→→→→→OUTPUT
GND→→→→→→→→→→GND
 この配線は、ソフトが6ボタン対応になっていないとちゃんと動きません。
 電波新聞社の68用「チェルノブ」に添付の変換コネクタが同機能なのでそのまま使えます。

配線図②(メガドラパット2ボタンアタリ/MSX基準互換モード)

 D-SUBのオス/メスでは番号の順番が違うので、そこを繋ぎ間違えのない様に

なぜTRG1とTRG2を入れ替えるかと言うと、物理的にボタンが逆の配置になってしまうからです。

この回路については、TwitterでHUYE様とコケガエル様とで話した内容を元に作成しています
ムーンドルド/瑠川 菜月🧚さんはTwitterを使っています: 「@huye_4589 @kikyo793 とりあえず仮でこんな感じかなぁ?っていうのをペタリ https://t.co/AWCHmu6x2w」 / Twitter

かいつまんで説明すると、メガドラパット側の7番(OUTPUT)の付け方は以下の2種類の方法がありました
(1)+5Vを入れる (バックアップ活用テクニック part38 P88~89に書かれていた方法)
(2)何も付けない (「PC-8801のJOYSTICK」に書かれていた情報)

実際に制作して使っている方からの報告として
KEN68k様からは(1)は線が熱くなったから(2)を採用
コケガエル様からは(2)で動かなかったので(1)を採用
…という報告を受けていました

そこへHUYE様が、OUTPUTの役割と良い付け方(+5Vからの流入電流を抑えるため、10kΩ程度の抵抗を通して入れる)という方法を示して頂き、実際にその方法でコケガエル様も動いたという報告を受けたので、その内容をβ版として公開しています

配線図まとめ (6ボタン←→2ボタン切り替えスイッチの取り付け)

6つ足の切り替えスイッチ(同時に2本の線を切り替えられるもの)が2個あれば、メガドラパットで2Bと6Bを切り替えることが可能です。

 ○6足スイッチ①
  ・6ボタン仕様
メス側(アタリ/MSX基準端子へ)メス側穴の番号配線オス側ピンの番号オス側(メガドラパット差込み口)
TRG1→→→→→→→→→→→→→→TRG1
TRG2→→→→→→→→→→→→→→TRG2
  ・2ボタン仕様
メス側(アタリ/MSX基準端子へ)メス側穴の番号配線オス側ピンの番号オス側(メガドラパット差込み口)
TRG1→→→→→→→→→→→→→→TRG2
TRG2→→→→→→→→→→→→→→TRG1
 これは、メガドラパットで2Bモードにすると、トリガー1とトリガー2の位置がアタリ(MSX)仕様のものと物理的に逆になってしまうので、それを切り替えるスイッチです。

 ○6足スイッチ②
  ・6ボタン仕様
メス側(アタリ/MSX基準端子へ)メス側穴の番号配線オス側ピンの番号オス側(メガドラパット差込み口)
OUTPUT→→→→→→→→→→→→→→OUTPUT
  ・2ボタン仕様
メス側(アタリ/MSX基準端子へ)メス側穴の番号配線オス側ピンの番号オス側(メガドラパット差込み口)
OUTPUT何も付けない  
+5V
→→→→→(*)→→→→→
10kΩの抵抗を通し
下の(*)へ
+5V
  
     (*)→→→→→
OUTPUT
 これは、メガドラパットを6ボタンか2ボタンに認識させるための切り替えスイッチです。

【古い】配線図②(メガドラパット2ボタンアタリ/MSX基準互換モード)

こちらは古い情報です、この繋げ方だと動かないという報告がありました
動く動かないに個体差があるかもしれないので、こちらも念のため残しておきます
D-SUBのオス/メスでは番号の順番が違うので、そこを繋ぎ間違えのない様に
メス側(アタリ/MSX基準端子へ)メス側穴の番号配線オス側ピンの番号オス側(メガドラパット差込み口)
FWD →→→→→→→→→→→→→→FWD
BACK→→→→→→→→→→→→→→BACK
LEFT→→→→→→→→→→→→→→LEFT
RIGHT→→→→→→→→→→→→→→RIGHT
+5V→→→→→→→→→→→→→→+5V
TRG1→→→→→→→→→→→→→→TRG2
TRG2→→→→→→→→→→→→→→TRG1
OUTPUT
何も付けない
OUTPUT
GND→→→→→→→→→→→→→→GND
これは何をしているかと言うと、メガドラパットのボタンはOUTPUTに命令を送る事によって2ボタン以外を読む事が出来るため、2ボタン以上切り替えられない様に切断をします。
なぜTRG1とTRG2を入れ替えるかと言うと、物理的にボタンが逆の配置になってしまうからです。

ちなみに「バックアップ活用テクニック」という本では、メガドラパットを2Bにするのに、OUTPUTに5Vを入れていましたが、KEN68kがそれをやった所、線がかなり熱くなったため、やめたそうです。
上記のように、OUTPUTにはなにも繋げないでください。

PC-9821のCバスからSCSI2を繋げてCD-Rドライブを使いたい場合

CD-Rを焼き焼きする場合、普通はPCIバスなSCSI2で焼きますが、私の持っているPC-9821はPCIバスが1つしか付いていなく、しかもそこにはグラフィックアクセラレーターが占領しています。
で、SCSI2の線はどうしてもCバスから引っ張るしかないんで「SMIT転送」なSCSI2Cバスボードでやった結果、なんと音楽CDが1倍速で焼こうとしてもまっったく焼けないという悲劇が起きていました

で、なんとか動かないものか・・・と試行錯誤した結果、Cバスにささる「PCMCIA」なPCカードのスロットを付けて「UltraSMIT転送」なSCSI2カードを使えば、私の環境では2倍速で焼けることが判明しました。

●ドルドの環境
 ○PCカードスロット(友人のPC-9821Xa16/R16に付いていたのを貰ったもの、PCMCIA方式)
 ○アイオーデータ PCSC-FP(SCSI-2インターフェイスPCカード、PCMCIA形式、UltraSMIT転送)

私と同じPCIスロット1個しかないVALUESTARユーザにおすすめです、友人などに借りて試してみることをおすすめします

目詰まりしたインクジェットプリンタのヘッド修復最終手段

目詰まりしてインクが出なくなってしまったヘッド。
通常だとヘッド交換となってしまうわけですが、ヘッドが取り外せる機種であれば最終手段として インクを差し込む部分に染料インクであればぬるま湯、顔料インクであればアルコールを浸してしばらく置いておくと詰まったインクが溶け出して 再び使えるようになる場合があります。

このWebページは当時の古い状態の維持を目的としており、現在管理されておりません


Profile

  • 名前
    ムーンドルド
    MoonDoldo
    瑠川 菜月
    るかわ なつき
  • 自己紹介
    妖精なので性別はありません、中の人なんていません、色々安全で合法です❤
    性格は天使にも悪魔にもなれるハイブリット
  • 種族
    緑の妖精
    エルフだったり、ニューマンだったり、なで魔族だったり…
  • その他
    ✓エルフ耳
    ✓羽
    ✓亜人種
    ✓モコモコ
    ✓ょぅι゛ょ