目次
検証環境
- Windows 11 (24H2)
- Necesse Ver1.0
- Necesse Dedicated Server Ver1.0
Necesse(ネセス)メモ
NecesseがVer1.0になったのでサーバーを立て、マルチプレイで最初から遊び直してる所です
その際に忘れている事が多々あったので、未来の私のためのメモを作ろうと思いました
メモなので頻繁に修正されます
ちなみにサーバーの設定はこちらで別記事にしてます(内容ちょっと古いかも?)
インベントリのアイテムを使う方法
ツールバーのスロットに置いたアイテムは、キーボードフルキーの数字で使う事が出来ますが
インベントリにあるアイテムを直接使いたい場合は
【クリックでアイテムを持ち、フィールド上で左クリック】で使う事が出来ます
間違って右クリックすると、アイテムを捨ててしまうので注意

初期の食べ物、空腹対策
森林地帯バイオームにあるブルーベリーがおすすめ
ブルーベリーが生えてる木を破壊すると出る「ブルーベリーの苗木」を拠点近くにいくつか植えておけば、食料の調達が捗り飢えづらくなります
(後でここにブルーベリーの木のスクショ貼る)
最初すぐ開拓旗を立てない方が良い?
開拓旗を立てて開拓地を設定すると定期的に襲撃者が来るようになりますので、ある程度装備やアイテムが揃った時点で立てることをおすすめします
最低限「蘇生薬」が作れるぐらい(農業・林業・錬金・炉?)になった時点が良さげかと

開拓地に自分の拠点は置かない方が良い?
襲撃者は開拓地にあるアイテムを盗んでいくので
自分のアイテムを置く拠点は、開拓地では無い離れた場所が良いと思います
離れている事で、襲撃者への対応の遅れで住民(NPC)が倒されてしまう事もあるかもしれませんが、住民(NPC)は倒されても消滅せず「蘇生薬」で蘇生できるので、そんなに神経質にならなくても良いと思います
住民(NPC)が収納ボックスを扱える設定・扱えない設定
「住民(NPC)が勝手に収納ボックスからアイテム持ってくんだけど💢」という状況は、この設定によるものです
住民(NPC)が開拓地内にある収納ボックスを扱えるか扱えないかは、上部のアイコンで見分けられます
緑色アイコンになっている場合、住民(NPC)はその収納ボックスを扱えません
初期状態はこの状態です、ですがこのボタンを一度でも押すと…

⚙歯車マークになり、住民(NPC)はその収納ボックスを扱える様になります
住民(NPC)は勝手に中のアイテムを持って行ったり、手持ちのアイテムを保管したりします

住民(NPC)が収納ボックスを扱えない様にする(緑色アイコン)に戻す方法は
①⚙歯車アイコン(貯蔵の構成)をクリック→②右上の赤い「×」ボタンをクリック


緑色アイコンに戻ります、住民(NPC)はその収納ボックスを扱えなくなります

収納ボックス以外のオブジェクトも
似たような感じで住民(NPC)が扱える設定・扱えない設定が出来る様です
「収納ボックス」「クーラーボックス」などの「貯蔵の構成」
住民(NPC)が収納ボックスを扱える設定にした場合、同時に「貯蔵の構成」を行えます
これは指定したアイテムを住民(NPC)が貯蔵する様になります、優先度も指定できます

クーラーボックスにも指定できるので
腐るアイテムはクーラーボックス、それ以外のアイテムは収納ボックスに指定すると良いでしょう
全てのアイテムを無効にすると、住民(NPC)が手持ちのアイテムを保管しなくなりますが、【勝手に中のアイテムを持って行くのを停止できません】ここ分かりづらいので注意
あくまでも【住民(NPC)が勝手に中のアイテムを持って行くのを停止するには「貯蔵の構成」のアイコンを緑色の状態に戻す必要】があります

開拓地の範囲と拡大
開拓地は[C]キー→「作業区域の割当」をクリックすると、青色の範囲として見る事が出来ます
(後ほどここに青色の範囲のスクショ配置予定)
ちなみに「施肥区域の割り当て(農業)」で割り当てた領域は緑色、「林業地帯の割り当て(林業)」で割り当てた領域は茶色で表示されていました

開拓地の拡大は[C]キー→「設定」→「開拓地の拡大」で行えます
「開拓地の拡大」にマウスカーソルを近づけると、必要となる消費アイテムが表示されます

なお拡大を行う度に、次の消費アイテムのコストが上がる様です

燃料を住民(NPC)が自動供給(クーラーボックス・炉 など)
住民(NPC)がクーラーボックスを扱える設定になっていれば
燃料「氷花」の量が足りなくなると、10個ぐらい住民(NPC)が補充してくれる事を確認
この際【「貯蔵の構成」に「氷花」の設定は不要】です
※燃料のスロットを空にすると、住民(NPC)が「氷花」を10個入れてくれる事を確認

当然、別途燃料となるアイテム「氷花」の用意が必要です
住民(NPC)が扱えるオブジェクト(クーラーボックス内に「氷花」を貯蔵・「氷花」を植えた畑地&施肥区域の割り当て)で「氷花」のストックがある様にします
※炉も住民(NPC)が扱える設定になっていれば、住民(NPC)が燃料「丸太」を自動供給する事も確認
冒険日誌「海賊島」のチャレンジ「航海中に海賊を5人倒す」条件
「航海中に海賊を5人倒す」の条件は「ホバーボート」では達成できません
「木船」でやる必要があります(鋼の舟でも行けるかも?未確認)
あと船は水辺じゃないと使えないので【アジトと水辺が近い場所】で、移動範囲が限られるため回避が難しく【海賊の子分にある程度攻撃食らっても死なない状態】じゃないと達成が難しそうです
報酬で貰える「テレポーテーションストーン(Teleportation Stone)」は開拓地にだけ置ける様です
サーバーでマルチで遊んでいるときは、ログインしているユーザーの元へテレポート出来ます

開拓地で襲撃者に盗まれたくないアイテムは地下に置く
梯子の下の地下を壁で囲い、収納ボックス置いて保管すると良い
当然、住民(NPC)はその収納ボックスを扱えない
トラックバック URL
https://moondoldo.com/wordpress/wp-trackback.php?p=12532