目次
検証環境
- Windows 10 Pro 64bit (Fall Creators Update・April 2018 Update)
- USB接続の3モードフロッピーディスクドライブ
720KB(2DD)・1.23MB(2HD)・1.44MB(2HD)対応 - PC-98用 MS-DOS 5.0 A-H 又は FreeDOS(98)
- SL9821 0.3.0.3 2018/3/3 (PC-9821エミュレータ)
- PC-9821 Ce/S2 (ROMとフォントのデータ取り出しに使用)
状況
Windows 10 Anniversary Update までは裏技的な方法でフロッピーディスクのPC98(1.2MB)フォーマットが出来たのですが、Windows 10 Creators Update からは出来なくなった様です
その事で色々調べていると、PC-98エミュレータの中にはWindowsに接続されたフロッピーディスクドライブを直接読み書き出来る物がある事を知りました
なのでここから「PC-98エミュレータ内のMS-DOSを使って、フロッピーディスクをフォーマットすれば良いのではないか?」と思い、色々なPC-98エミュレータで試してみた結果「SL9821」で成功した事をここにメモしておきます
解決方法
ある程度のWindowsの知識とPC-98とMS-DOSの知識が必要になると思います
初心者には難しいかもしれません
- 以下の公式サイトを見て、SL9821を起動出来る様にします
はじめに - SL9821の紹介
前準備にPC-9821実機でROMとフォントのファイルを生成するという少々面倒な作業が必要となります - SL9821に一緒に入ってるツール「fd2bin.exe」を使い、手持ちのMS-DOSのディスクをディスクイメージファイルにします
- SL9821のFDD設定で、フロッピーディスクドライブ1に先ほど作成したMS-DOSのディスクイメージファイルを設定し、フロッピーディスクドライブ2にA(Windows実機に取り付けられたフロッピーディスクドライブ)を設定する
- Powerボタンで起動(Resetも何回か押さないと起動しない事あり、起動に失敗するのは仕様らしい)して、MS-DOSのFORMATコマンドでディスクをフォーマットする
※エミュレータ内では、フロッピーディスクドライブ1がAでフロッピーディスクドライブ2がBになっていますので、下記のコマンドではBに対してフォーマットしています
コマンドは通常format b: /m
システム起動が必要な場合は
format b: /m /s
になると思います
PC-98用のMS-DOSの代わりにFreeDOS(98)も使えます
手持ちにPC-98用のMS-DOSが無いのであれば、以下のサイトにあるFreeDOS(98)が使えます
Garbage for FreeDOS
「FreeDOS(98)起動フロッピーディスクイメージ(2HD) : fd98_2hd_20180419.zip」のリンクをクリックしてダウンロードして下さい
zipを解凍すると中から「fd98_2hd.img」というファイルが出てきますので「fd98_2hd.bin」に名称を変更して使います
FDFORMATコマンドでディスクをフォーマットする
※エミュレータ内では、フロッピーディスクドライブ1がAでフロッピーディスクドライブ2がBになっていますので、下記のコマンドではBに対してフォーマットしています
コマンドは通常
fdformat b: /m
になると思います
注意① たまーに失敗します
Windows側でフロッピーディスクドライブを開いてるとこんな感じで失敗してしまいます
MS-DOS 5.0 A-H の画面
FreeDOS(98)の画面
- フォーマット前はWindows側からフロッピーディスクを開かない
- ドライブにフロッピーディスクを入れた状態でSL9821を起動し、フォーマット後はSL9821を終了する前にフロッピーディスクを取り出す
という感じにすると、成功率が上がる気がします
注意② Windowsでフロッピーディスクを開くと、変なファイルが入る事があります
これはWindows自体の仕様で、今回のフォーマットの話との因果関係はありません
副作用としてボリュームラベルの変更が出来なくなります
おまけ:sava氏作の「format2hd」を使ってWindows10だけで出来る方法
別ページにまとめました
sava氏作の「format2hd」を使って、Windows10上でフロッピーディスクをPC98(1.2MB)フォーマットする – DoldoTeaParty
1.2Mフォーマットだけなら MSのVPC2007に入れた98SE
がUSB-FDDを認識するので 98SEのdosプロンプトから コマンドで FORMAT/F:1.2 A: で成功しました。
Windows98SEのマイコンピュータのFDからのフォーマットでは 1.2は選べませんでした。