目次
検証環境
- Windows 11 Pro (24H2) ※2025/4/26追記・修正
- Windows 10 Pro (22H2) ※2025/4/26追記・修正
- CLaunch 4.04
※説明のスクリーンショット画像は、Windows10とWindows11の物が混じっています
※常駐させると相性の悪いゲームが多く存在するため、常駐しない方法で使う様になりました
Windows11で「スタートにピン留め」が劣化
Windows11では「スタートにピン留め」したショートカットをグループ分け出来なくなりました

普段使うアプリが20個以下な人はこれで良いかもしれませんが、50個を超える人にとってはハッキリ言って使い物になりません
せめてスマホのホームの様にグループ分けが出来たら、評価が変わったかもしれません
シンプルにするのは良いけど、それで使い勝手が落ちたら元も子も無いです、中途半端だなぁ…と思います
…キレてないっすよ💢
CLaunchのインストール
Windows10・Windows11の環境共に操作感を揃えたいので、何らかのランチャーアプリに移行が必要だなと思い、色々調べた所「CLaunch」というアプリが良さげな事に気づきました
※公式サイトにある最新版の4.06についてはChromeでのダウンロードがブロックされるため、窓の杜にある4.04を使用しています

スキン「下タブ: Acrylic Round Dark (Thin Bottom)」のインストール
スキンにも対応しているので、Windows10のタイルっぽい見た目のを選びました
見た目がこんな感じに出来ます

「角丸 ダーク スキン」の項の「下タブ: Acrylic Round Dark (Thin Bottom)」をダウンロードします

スキンはzipファイルのまま
C:\Program Files\CLaunch\Skins\
に置きます

タスクバーにあるCLaunchを右クリック→「オプション」

「スキン」タブ→「Acrylic Round Dark (Thin Bottom)」を選びます

アプリのショートカットを登録
メニューを表示した後、右上のピンアイコンをクリックするとメニューが表示されたままになります
(普段は非アクティブになると消える)

登録したい場所に、アプリのショートカットをドラッグ&ドロップすると
ショートカットに含まれた内容を読み込み、登録されます


ショートカットファイル自体を参照した登録をしたい場合は、「Shift」キーを押しながらドラッグ&ドロップします


この設定方法の場合、参照先のショートカットが無くなった場合は使えなくなります
特にデスクトップにあるショートカットは、ユーザーが消してしまう可能性があるので
消す可能性の低い、スタートメニュのショートカットが置いてある下記フォルダの物を登録した方が良いでしょう
%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\
C:\Users\(サインインID)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\
常駐しない様にする(ゲームと相性の悪さを回避)
どうもXのポストを見ていると、CLaunchの常駐とゲームとの相性が悪いらしくAPEX・LOL・Vanguard・VRChat・VALORANT・Riot Gamesのゲーム全般?あたりが相性が悪い報告が上がっています
私もモンスターハンターライズで、ちょくちょく画面がガクガクになる現象に悩まされており、あれはもしかしたらCLaunch常駐が原因だったのでは?と思ってます(常駐しない設定にした時には既にプレイしていなかったので、再検証は出来ていません)
なので【常駐しない運用で使う】事にしました
まずはサインイン時の自動起動で常駐しない様に、スタートアップのフォルダーからCLaunchのショートカットを削除します(以下のどっちかにある?どっちにあったか忘れた…)
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
C:\Users\(ユーザーID)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
次に以下の様なショートカットを作り、タスクバー配置
※「/n」オプションで非常駐になる


オプションの設定
CLaunchのメニュー上部を右クリック→「オプション」

表示位置をメイン画面の左上に設定
明確に表示位置が決まって無いとマウスカーソルが迷うので、場所を固定しました

タブ(タブのフォント)・ボタン・アイコンサイズの設定
ボタンやアイコンのサイズはWindows10スタートメニューに近い感じにしました
タブ(タブのフォント)サイズは見やすい様に少し大きくしました


ページ(タブ)の設定
タブのデザインも、ボタンのデザインも、スキンパターン1にしています
タブ毎にデザインを変える事も可能ですが、だいたいはどのタブも同じデザインにすると思いますので、下部の「全てのページをこのデザインで統一する」と「このデザインを新規のページの初期設定にする」のボタンも押します



タブは先頭10個がフルキーの「1 ぬ」~「9 よ」・「0 わ」のキーで表示できる様になっているので、その事を視覚的に分かる様に、ページ名にキーの数字を入れています
ちなみに、マウスホイールでもページの表示を切り替えられます

ページの追加や削除は、ページ(タブ)の所をマウスで右クリックするとメニューが出ます
マウス左ボタンのドラッグ&ドロップで順番の変更も出来ます

その他の問題と解決法
ショートカットが存在しないアプリはどうやって登録するの?
基本スタートメニューのショートカットは以下のフォルダに存在しているのですが
C:\Users\(サインインID)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\
ここにショートカットが存在しないアプリもあります(Microsoft Storeから入れたアプリ等)
そういうアプリは以下のどちらかの方法で登録します、だいたい登録方法1で行けると思います
登録方法1
エクスプローラのアドレスに「shell:appsfolder」と入力すると出て来る、アプリのアイコン群からドラッグ&ドロップします


登録方法2
あらかじめ登録したいアプリを起動しておき、以下の手順後にそのウィンドウをクリックすれば登録できます
ただこれだとアイコンが表示されない場合もあるので、なるべく登録方法1の方法でやる事が望ましいです


ショートカットが登録できないアプリはどうやって登録するの?
ショートカットがあっても、CLaunchにドラッグ&ドロップで登録できない物があります
その場合は「Shift」キーを押しながらドラッグ&ドロップすると、そのショートカットファイル自体を参照した登録が出来ます
この設定方法の場合、参照先のショートカットが無くなった場合は使えなくなります
なので、なるべくスタートメニュのショートカットの実態がある下記フォルダの物を登録した方が良いでしょう
C:\Users\(サインインID)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\
その他
- (web.archive.org)Windows11で「スタートにピン留め」が劣化、CLaunchに移行する - DoldoTeaParty
常駐させてた時の設定です、今は常駐させない方法で使ってます
トラックバック URL
https://moondoldo.com/wordpress/wp-trackback.php?p=7536