目次
検証環境
- Windows 11 Pro (24H2)
- KL-E11 プリンタードライバー
- 本格ラベル印刷ソフト BA-100 Ver3.05
「コア分離」の「メモリ整合性」オンで「KLSMPAD.sys」が弾かれる
2つとも「KLSMPAD.sys」でメーカーが「CASIO」か
あーこれラベルプリンター「CASIO Name Land PC KL-E11」関連のドライバーだな

公式サイト見るも、サポート終了してる…
もう何年も前のやつだし仕方ない、使うの諦めるか…

「KLSMPAD.sys」を消すのにやった事、その1
①KL-E11のプリンタドライバの削除

②プリントサーバーからも「KL-E11」の削除





③「EZ-USB」のアンインストール

④「本格ラベル印刷ソフト BA-100Ver3.05」をアンインストール

⑥「KLSMPAD.sys」のファイルを削除
以下のフォルダに「KLSMPAD.sys」があったので削除
※私は念のためDドライブに「DelDriver」というフォルダーを作って、そこに移動しました
C:\Program Files (x86)\My Company Name\My Product Name\Klsmpad
C:\Windows\System32\drivers

⑦「KLSMPAD_x64」のアンインストール

⑧再度「コア分離」の「メモリ整合性」オンを試す
ここで再度「コア分離」の「メモリ整合性」をオンにしようとするも
1つは減ったが、もう1つは健在で弾かれる…
はーん!!面倒な香りがしてきたぞ!!

「KLSMPAD.sys」を消すのにやった事、その2
①デバイスマネージャーから「Klsmpad Device」を削除




②ドライバストアから削除
これを見るに「oem84.inf」というのがドライバストアに残っている様です

以下のサイトを参考にして…(2011年の古い記事ですが)
管理者権限で起動したコマンドプロンプトから、以下のコマンドを実行
pnputil -e
いっぱい流れる中から、スクロールして探す…あった!!
CASIOって書いてあるしこれだな、確認OK
以下のコマンドでドライバストアから「oem84.inf」を削除する
pnputil -d oem84.inf

③再度「コア分離」の「メモリ整合性」オンを試す
ここで、再度「コア分離」の「メモリ整合性」をオンにする
…やった!!通った!!

新しいラベルプリンターの購入
ラベルプリンター「CASIO ネームランド KL-E11」はもうWindows11のドライバは出していないので
「CASIO ネームランド KL-SP100」を新たに購入しました
USB接続でPCから、Bluetooth接続でスマホ(iOS/Android)から使えます
スマホは「ラベル印刷ソフト LABEL DESIGN MAKER 2」というアプリで使える様です
- Amazon | カシオ ラベルライター ネームランドi-ma スマホ・PC対応 KL-SP100 テープ付きセット KL-SK-SET(3.5mm-24mm幅) | ラベルライター | 文房具・オフィス用品
- KL-SP100 | CASIO
スマホのみ対応のKL-SP10というのもあったのですが、やはりPCからも出したいのでこちらになりました
トラックバック URL
https://moondoldo.com/wordpress/wp-trackback.php?p=11887